大アルカナ22枚、小アルカナ56枚から成り立つタロットカード。カードの意味を覚えようとすると、苦戦しがちなのが小アルカナです。1枚1枚に独特の名前がついている大アルカナと比べると、小アルカナは「ワンドの1」「ソードの10」など規則的に名付けられているだけなので覚えにくいですよね。
実は、1から10までの数字自体に意味があります。56枚全ての小アルカナの意味を丸暗記しなくとも、数字の意味をざっくりと頭に入れておくだけで、リーディングがしやすくなりますよ。
【一覧】タロットカードと数字の関係性
大アルカナと小アルカナの意味を一覧表にまとめました。数字と密接に関係しているのは小アルカナなので、特に小アルカナ重視で捉えてみることをおすすめします。
数 | 意味 | 該当カード |
---|---|---|
1 | はじまったばかりの純粋なエネルギー | ワンド1、ペンタクル1、ソード1、カップ1 1:魔術師、10:運命の輪、19:太陽 |
2 | はじめて自分以外のものと向き合う | 2:女教皇、11:正義 1+1=2、20:審判 | ワンド2、ペンタクル2、ソード2、カップ2
3 | やや複雑な形 | ワンド3、ペンタクル3、ソード3、カップ3 3:女帝、12:吊るされた男 1+2=3、21:世界 |
4 | 安定 | 4:皇帝、13:死神 | ワンド4、ペンタクル4、ソード4、カップ4
5 | 安定を打ち破る | ワンド5、ペンタクル5、ソード5、カップ5 5:法王、14:節制 |
6 | 調和 | 6:恋人、15:悪魔 | ワンド6、ペンタクル6、ソード6、カップ6
7 | 6の調和が崩れて、その先を目指す | ワンド7、ペンタクル7、ソード7、カップ7 7:戦車、16:塔 |
8 | これまで現実的に積み上げてきたものを一度手放す | 8:力、17:星 | ワンド8、ペンタクル8、ソード8、カップ8
9 | 手放しを乗り越え、完成に向かっている最中 | ワンド9、ペンタクル9、ソード9、カップ9 9:隠者、18:月 |
10 | 完成された状態 | ワンド10、ペンタクル10、ソード10、カップ10 |
タロットカードの数字のざっくりした覚え方
かつて説話社が発行していた占い専門の雑誌『マイカレンダー』vol.7 P.63では、桜田ケイさんによる「小アルカナざっくり捉えテク」が紹介されています。
「10パターンとはいえ、数字を覚えるのは難しい」と感じる方は、まずはこちらの方法でざっくりと読んでみましょう。覚えることは3つだけです。
1、2、3がたくさん出ていたら「始まりたて」
8、9、10が多ければ「重々しい」
真ん中が多ければ「バランス」「中途半端」「停滞」「行きも戻りもできない」というイメージ。
コートカード(人物札)も「大きくて強い」のか「小さくて軽い」のかだけで十分。キーワードを丸暗記するより「だいたいこんな感じ」と捉えたほうが、自分の言葉で表現できるようになります。
1、2、3:若々しい
4、5、6、7:変転・バランス
8、9、10:クライマックス
参考:『マイカレンダー』vol.7,説話社,P.63
数字ごとに細かく暗記しなくとも、ざっくりと3つに分けて読み取る方法が紹介されています。
例えばワンドの1は、
ざっくり読むと「若々しい(1)←数字、情熱(火)←エレメント」となりますね。ワンドの1は誕生や創造をあらわすカードなので、ざっくり読んだ時と意味のズレはありません。


例えばカップの10は、
ざっくり読むと「クライマックスを迎えた(10)←数字、感情(水)←エレメント」となりますね。カップの10は家族愛や家庭の温かさをあらわすカードなので、こちらもざっくり読んだ時と意味のズレはありません。


いきなり数字を覚えるのが難しい方は、桜田ケイさんが紹介されている方法でざっくり読み取る練習をしてみましょう。
こんな記事もおすすめ

タロットカード【小アルカナ】と数字の関係
特に小アルカナと数字には密接な関係があります。小アルカナ56枚を一問一答の形で暗記しようとすると大変なので、まずは1から10までの意味を押さえましょう。
参考文献は下記の通りです。
A:基礎とリーディングが身につく タロットLESSON BOOK,藤森緑著,池田書店,2019/8/28発売
B:鏡リュウジの実践タロット・リーディング もっと深く占うための78枚,鏡リュウジ著,朝日新聞出版, 2017/12/20発売
C:数秘術完全マスターガイド -ナンバーで運命を切り拓く モダン・ヌメロロジー14のレッスン,伊泉龍一著,斎木サヤカ著,駒草出版,2009/8/26発売
D:マンガで読み解く数秘占い〜私の取り扱い説明書,桝元つづり著,グラフィック社,2022/11/10発売
【小アルカナ】【I】タロットカード1の数字の意味
1のカードは、はじまったばかりの純粋なエネルギーを意味します。他者はあまり介入せず、自分主体で何かをはじめるようなイメージです。前向きな意欲を持って、スタートさせる印象です。




- A:生まれたばかりの純粋で爆発的なパワーを秘めた状態
- B:物事のはじまりの純粋なエネルギー
- C:主体性/独立/個人主義/好戦的/独創的/自己主張/支配的/力強い/自己中心的
- D:ナンバーワン・オンリーワン・始まり・個・生み出す・切り拓く・行動力・直感・もっともっと・全力・自信・自立・個人主義・独断・オリジナリティ・新鮮さ
【小アルカナ】【Ⅱ】タロットカード2の数字の意味
2のカードは、はじめて自分以外のものと向き合う意味を持ちます。葛藤や人間関係、バランスなどを象徴しています。陰陽や男女など、二元性に紐づいたカードです。




- A:四元素が純粋なまま、軽い形となった状態
- B:2つに分かれることで、誕生するものたち
- C:調和/理解/適合性/穏やか/協調性/受容的/慎重/関係/共同
- D:繋ぐ・協調性・共感・陰陽・中間・仲介・曖昧・女性性・受け身・内向的・サポート・感情豊か・ロマンチスト・聞き上手・分割する・支える・受け止める
【小アルカナ】【Ⅲ】タロットカード3の数字の意味
3のカードは、もう少し複雑になってきます。1人、2人、3人でのコミュニケーションの違いを想像すると分かりやすいですが、やや複雑なやり取りが発生します。社交的で外に向かっていくような印象です。発展性を示します。




- A:軽い形のものが、少し複雑化した状態
- B:一番初めに与えられた「かたち」や「成果」
- C:自己表現/知性/話し好き/社交的/教養のある/創造的/多様性/ドラマティック/表現する
- D:天真爛漫・無邪気・自由・破壊と創造・アイデア豊富・楽観的・制限の中の工夫・今の楽しさを大切にする・ストレスに敏感・子ども・愛嬌
【小アルカナ】【Ⅳ】タロットカード4の数字の意味
4のカードは、安定を意味します。家具や動物の脚も「4」で構成されることが多く、どっしりと安定したイメージがあるでしょう。小アルカナの各カードを見ても、変化に富むよりはその場にとどまり続けるような、落ち着いたカードが多いです。




- A:複雑化したものが一度結束化して、安定した状態
- B:ユングが注目した、「全体性」としての「4」
- C:安定/堅固/安全/保守的/実際的/構造/システム/堅実/客観性/制限/秩序
- D:安全安心・安定・土台・四角四面・保守・堅実・計画・穴を埋める・秩序・冷静・客観・誰でも平等に・パターン化・コツコツ・具体化・整理・普遍・平均・複製・マイペース・細かくする
【小アルカナ】【Ⅴ】タロットカード5の数字の意味
5のカードは、4の安定から抜け出していく状態をあらわします。4+1と考えれば、1の積極性がまた5で戻ってくるようなイメージを持ちやすいでしょう。停滞を打ち破ったり、転換を迎えるような印象です。




- A:安定したものを激しく揺さぶり動揺させる状態
- B:安定の破壊は吉と出るか凶と出るか?
- C:変化/拡大/冒険/推量/ヴィジョン/成長/進化/好奇心/活発/機知に富む/発展的な自由
- D:変化・挑戦・五感・発展・たくさん考える・ディスカッション・色々な体験・シェアする・冒険・勇気・自由・成長心・情報通・エンターテナー気質・臨機応変・マルチプレイヤー
【小アルカナ】【Ⅵ】タロットカード6の数字の意味
6のカードは、調和をあらわします。バランス感に優れて安定的、穏やかで平和です。各カードに注目すると、サポートしてくれる人や勝利など前向きなカードが多いです。やや怖い印象を感じるソードですら、6のカードは穏やかです。




- A:調和やバランスが取れた穏やかな状態
- B:「6」が意味する「調和」と「不均衡」
- C:責任/ハーモニー/創造性/正義/愛/共感/奉仕/アート/象徴/バランス
- D:調和を促す・責任感・母性・愛情深い・包容力・想像力・心配性・無駄がない美・ごちゃごちゃしたものを整える・礼儀正しい・丁寧さ・自立できるように教育する・理想の形にする
【小アルカナ】【Ⅶ】タロットカード7の数字の意味
7のカードは、6の調和が崩れて、その先を目指しはじめています。一周まわったタイミングをあらわすことも。これまでの成果を振り返り、時にはやや混乱しながらも、次の行動をはじめるようなイメージです。




- A:調和が崩され、衰退したり不安定になったりした状態
- B:完成形のその先にあるもの
- C:直観/哲学的/分析的/静穏/内省的/理解/インスピレーション/孤立
- D:本質・没頭・追求・孤高・哲学的・定義づける・難解・革命・完璧主義・職人気質・研究者気質・マニアック・合理主義・専門性・ミステリアス
【小アルカナ】【Ⅷ】タロットカード8の数字の意味
8のカードは、これまで現実的に積み上げてきたものを一度手放すカードです。占星術では8ハウスが「生と死」などの極端なものをあらわしていることからも、一度終わらせる意味合いや、認識しにくいものに意識を向けるといったイメージを感じ取れます。




- A:突然の予想外の変化
- B:積み立ててきたものを手放す時
- C:力/野心/生産/マネー/物質主義/満足
- D:循環・拡大・影響力・プロデュース力・管理・パワフル・限界を超えて大きな結果を出す・自分も他人も豊かに・誰にでもわかる価値を見出す・仲間意識・実り・具現化
【小アルカナ】【Ⅸ】タロットカード9の数字の意味
9のカードは、8の手放しを乗り越え、完成に向かっている最中をあらわしています。複雑さを内包して成熟へ向かうからこそ、柔軟性や寛容さなど、幅広いイメージを持っています。




- A:四元素が固定されてきた状態
- B:成熟へ向かう最中の数
- C:変容/完成/無私無欲/慈善/忍耐/終わり
- D:理解力・柔軟性・許容・寛容さ・完成・完了・無私無欲・多才さ・独特のユーモア・ゆるさ・俯瞰力・根本を見抜く・変幻自在・空気に馴染む・空気を読む
【小アルカナ】【Ⅹ】タロットカード10の数字の意味
10のカードは、完成された状態です。大変なことや思い出はあるにしろ、10でいったん完成。これを完成としたときに、どのような選択を取れるか?と考えていくカードです。
ちなみに数秘術では、10は1+0と分解して、1と読み取ります。これまでの積み重ねがある分、単純な1とは少し異なりますが、完成を迎えて再スタートするという意味では共通する部分もあります。




- A:四元素が完成された状態
- B:アイディアは最大値に至り、結晶化する
- C:ー ※数秘術では10は1+0で1と解釈する
- D:ー ※数秘術では10は1+0で1と解釈する
こんな記事もおすすめ

タロットカード【大アルカナ】と数字の関係
数字を1の位と10の位に分けて読んだり、足し算をして読み取ったりすることで、大アルカナも数字に当てはめることができます。
小アルカナほど数字と密接に関連しているわけではありませんが、ある程度の傾向は読み取れるはずです。
下記の表には、足し算の過程も記載しました。
数 | 対応する大アルカナ |
---|---|
1 | 1:魔術師、10:運命の輪、19:太陽 1+9=10→1+0=1 |
2 | 2:女教皇、11:正義 1+1=2、20:審判 2+0=2 |
3 | 3:女帝、12:吊るされた男 1+2=3、21:世界 2+1=3 |
4 | 4:皇帝、13:死神 1+3=4 |
5 | 5:法王、14:節制 1+4=5 |
6 | 6:恋人、15:悪魔 1+5=6 |
7 | 7:戦車、16:塔 1+6=7 |
8 | 8:力、17:星 1+7=8 |
9 | 9:隠者、18:月 1+8=9 |
【大アルカナ】タロットカード1の数字の意味
1:魔術師、10:運命の輪、19:太陽 1+9=10→1+0=1



1のカードは、はじまったばかりの純粋なエネルギーを意味します。他者はあまり介入せず、自分主体で何かをはじめるようなイメージでしたね。1に関連する大アルカナも、はじまりや明るさを象徴するカードが多いです。
【大アルカナ】タロットカード2の数字の意味
2:女教皇、11:正義 1+1=2、20:審判 2+0=2



2のカードは、葛藤や人間関係、バランスなどを象徴するカードでした。2に関連する大アルカナも、まさに2つのものを目の前にしたようなカードです。
【大アルカナ】タロットカード3の数字の意味
3:女帝、12:吊るされた男 1+2=3、21:世界 2+1=3



3のカードは、やや複雑なやり取りが発生するカードでした。社交的で外に向かっていくような印象です。女帝や世界は、外に向かっているような豊かな印象のカードですね。
【大アルカナ】タロットカード4の数字の意味
4:皇帝、13:死神 1+3=4


4のカードは、安定を意味します。変化に富むよりもその場に止まり続けるような、落ち着いたカードが多いです。大アルカナも「攻め」というよりは、落ち着いて責任感をまっとうするようなカードが並んでいます。
【大アルカナ】タロットカード5の数字の意味
5:法王、14:節制 1+4=5


5のカードは、停滞を打ち破るような、やや激しい印象でした。大アルカナの「法王」や「節制」は、どちらかといえば落ち着いた印象のカードです。小アルカナの印象とはやや異なります。
【大アルカナ】タロットカード6の数字の意味
6:恋人、15:悪魔 1+5=6


6のカードは、調和をあらわします。大アルカナの「恋人」や「悪魔」と印象が完全に一致しているわけではありませんが、変化というよりは内側に向いている印象は近いものがあるでしょう。
【大アルカナ】タロットカード7の数字の意味
7:戦車、16:塔 1+6=7


7のカードは、6の調和が崩れて、その先を目指しはじめています。大アルカナの「戦車」や「塔」は、どちらもエネルギーが強めのカードです。激しめな印象が共通していますね。
【大アルカナ】タロットカード8の数字の意味
8:力、17:星 1+7=8


8のカードは、これまで現実的に積み上げてきたものを一度手放すカードです。大アルカナの「力」は強い意志を、「星」は希望や可能性をあらわします。次へ踏み出す一歩を感じます。
【大アルカナ】タロットカード9の数字の意味
9:隠者、18:月 1+8=9


9のカードは、8の手放しを乗り越え、完成に向かっている最中をあらわしています。大アルカナの「隠者」は内省を、「月」は理想をあらわします。完成に向かっているイメージや知的なところは共通項ですね。
こんな記事もおすすめ

最後に
タロットカードと数字の関係性を紹介してきました。「確かに関連性が深いな」とスッと理解できるところもあれば、キーワードを読んだだけでは関連線が感じられない箇所もあったと思います。
数字への興味が出てきた方は、ぜひ数秘術や生命の樹の知識にも触れてみてください。占星術の数字(ハウスなど)も、読み取りのヒントになります。
こんな記事もおすすめ

【占いタロットプロ養成講座】のお知らせ
タロット占い講座をマンツーマンで受けられる【占いタロットプロ養成講座】を開講しています。
星カフェいんよう堂の人気星読み占い師emicoがマンツーマンで指導する講座です。対面での受講はもちろん、オンラインでの受講も受け付けています。
- 3ヶ月間全7回(1回2時間)のマンツーマンレッスン
- タロットを解説した動画見放題
- チャットルームにて1年間のサポート
タロット占い初心者さんでもプロの占い師として活動できるよう、マンツーマンでていねいにサポートいたします。気になる方はこちらよりお問い合わせください。ご不明点